2011年6月27日月曜日

地道な作業

6月25日(土)、町役場&町中央公民館前の駐車場の白線引きが行われました。

写真は、その作業の様子。
業者さん、頑張ってますね~・・・
いえ!
頭にタオルを巻いて頑張っているのは、業者さんではありません。
映っているのは、全て町職員です。

私も参加しました。
写真だけ撮っていたわけではありません。
ちゃんと働きました。

まず、うっすらと残っている以前の白線の両側にガムテープを貼りまして、ガムテープとガムテープの間に白いペンキを塗る。という工程なのですが。
以前の白線が残っていない部分は、きっちり測りながらの作業。
幸い、私のグループは以前の白線が残っていました。
なので、楽々~♪ かと思いきや!
これがまた全然うまくできず。

まず、ガムテープがまっすぐ貼れない!
気持ちが曲がっているのか、組んだ相手が悪いのか。
先輩方のやり方を盗み見て、なんとか遠目にはまっすぐ見える・・・かな?

そして、線の太さが一定にならない!
以前の白線があるにもかかわらず、なぜかどんどんどんどん、細くなってしまいまして・・・
一部、修正しましたが、「大丈夫、大丈夫!」と、そのままの部分も・・・。

ま、いっか。(注:A型なんですけどね)


ぺンキは、平らな部分はローラーでコロコロと。
カーペットを粘着コロコロテープでやるように、コロコロ。
しかし、ところどころひび割れたり、砕けたりしている部分もあり、そこはハケで塗り塗り。
写真の麦藁帽子のお姉さんの手さばきは、なかなかすばらしかったです☆

予定より早く完成したので、庁舎の裏の駐車場も少しやりました。

すると、飽きっぽい某隣の課の某Mさんは、「何か他に塗る所はないか?」と探し出し、錆び付いていた「とある物」にも塗ることを提案。
それがなぜかみんなに受け入れられてしまい、さっそく真っ白に塗っていました。

後ろから見ると新品のように真っ白になった、その「2つの物体」。
一般の方にはあまり見えない物ですが、町職員のあなた!是非探してみてください。

案の定、着ていた服にペンキが付いてしまいましたが、作業はとっても楽しかったです。
そして、(遠目に見たら)きれいに線が引かれた駐車場を見て、気分もスッキリ☆
これで役場に来られるお客様も、駐車がしやすくなりましたね! 良かった良かった。

今朝、早速M課長が「ん~、線引いだっきゃ、なんがサッパリするな~」と。
思わず「ありがとうございます!」と答えてしまいました。
私がやった部分はヒドイ状態なんですが・・・ハハハ


          < A >